【アドセンスクリック対策】Google Publisher Toolbarの設定方法

solve-gptproblem-eyecatchwordpressでの運営
solve-gptproblem-eyecatch
スポンサーリンク

今回はGoogle Publisher Toolbarに関するお話です。

早いもので、Google AdSenseに合格し、サイトに広告を載せ始めてから数週間が経ちました。

サイト広告の誤クリックは1回なら問題ないでしょうが回数が多くなるとポリシー違反とみなされそうでなんだか不安です。

そこでGoogle Publisher Toolbarを導入したんですがうまく有効化できずかなり試行錯誤してやっと有効化できました。

そんな恐ろしい自クリックを防止するためのツールを発見したので、その導入法と調べても出てこなかった問題の解決法をご紹介します!

この記事のターゲット

  • Google Publisher Toolbarを追加したい人
  • Google Publisher Toolbarをうまく有効化できず困っている人
  • 自サイトのGoogle AdSense広告をクリックしてしまいそうで怖い人

自サイトの広告誤クリックが怖い

AdSenseのポリシーなどを確認していると、自サイトの広告を管理者自身がクリックすることは禁止されていますね。

これはGoogle AdSenseヘルプのAdSense プログラム ポリシー内で「無効なクリックとインプレッション」という章立てで説明されています。

概要はこんな感じ。

サイト運営者様がご自身の広告をクリックしたり、手動または他の方法で表示回数やクリック数を作為的に増やしたりすることは禁止されています。

AdSense プログラム ポリシー – AdSense ヘルプ

これを犯した場合、アカウントの停止といった致命的な措置が取られてしまいます…

せっかく頑張って記事も書いてSEO対策もして合格したのに、そんなことで制限をかけられてしまってはたまりませんね…

Google Publisher Toolbarで広告クリックを防止

先程言ったツールというのが「Google Publisher Toolbar」という、Chromeの拡張機能になります。

したがってChrome以外のブラウザをご利用の方は行えない解決策になりますのでご了承ください。

Google Publisher Toolbarとは

簡単にGoogle Publisher Toolbarについてご紹介します。

これは、Chromeの拡張機能の一つで、Google AdSenseやGoogle Analyticsのデータをブラウザ上から簡単に確認できるようにするためのツールです。

もう一つの機能として、自分のサイトに表示される広告をクリックしても反応しないようにしてくれるという超親切設計となっています(笑)

わかりやすいように私のサイトの例を示すと、こんな感じで広告の部分にオーバーレイのような形で色が変更され目立つようになっていますね。

また、広告のサイズも表示されています。

今回はこの機能を使いたくてChromeウェブストアからインストールしてきました。

まずは簡単にインストールの方法を紹介し、その後私の環境で起こった問題と解決法をご紹介します。

問題と解決策だけ知りたい方はこちらからどうぞ。

Google Publisher Toolbarの追加方法

追加方法は簡単です。

  1. まずはChromeウェブストアにアクセスしましょう。
  2. 「拡張機能」のタブを選択し、検索ボックスに「Google Publisher Toolbar」と入力
  3. 表示されたアドオンから「Google Publisher Toolbar」を選択し、右上の「Chromeに追加ボタン」をクリック
  4. アドレスバー右に灰色の稲妻のようなアイコンが表示されれば成功!

たったこれだけ。簡単ですね。

Google Publisher Toolbarの設定方法

拡張機能を追加しただけでは Google Publisher Toolbarは動作してくれません。

追加した後は、自身のGoogle AdSenseアカウントを連携させる必要があります。

以下に一般的な連携方法を紹介します。

まず、先ほどアドレスバーの右側に表示された灰色の稲妻アイコンをクリックします。すると、画像のようなメニューが表示されます。


この中のGoogle AdSense横にある「有効にする」ボタンをクリックしてください。

すると、新しいタブが開いてAdSenseのログイン画面に移行するので、自分のアカウント情報を入力してください。

ログインに成功すると、上の画像のようなリクエスト承認画面が出てきます。

右下の「許可」ボタンを押して灰色の稲妻アイコンが青に変化すれば設定は完了です。お疲れさまでした!

…ところがどっこい。

遭遇したトラブル:Toolbarにリダイレクトされない

私の環境では、「許可」ボタンを押した後、灰色の稲妻アイコンに変化はなく、以下のような画面が表示されるのみでした。

調べてみると、これはどうやら、通常自動でGoogle Publisher Toolbarに渡されるはずのコードが、何らかのプロセスの阻害によって渡されなかったために起こった現象のようです。

色

だったら手動でコードを渡せばいいじゃないか!

と考えたわけですが、どうやっても手動で渡す方法が見つかりませんでした…

調べて出てきた解決策は、「ほかの拡張機能をオフにして再実行」や「Chrome自体の再インストール」などでしたが、どれを試してもうまくいきませんでした。

解決策:URL内のauto要素をtrueに変更

それで画面とにらめっこしていたのですが、ふとURLのほうに目をやると、

https://accounts…/…/approvalnativeapp?auto=false

という記述が見つかりました。

これはつまり、 Google Publisher Toolbar に対して自動的に行われる動作をfalseで無効にしているのではないか…?

そうおもい、この部分を次のように変更しました。

https://accounts…/…/approvalnativeapp?auto=true

赤太文字の部分を「true」に変更し、自動で実行する動作を有効にしています。

これを実行した結果、以下のように稲妻アイコンが青に変わり、正常に設定を完了することが出来ました!

色々調べても出てこなかった…

実はこの解決法、かなり調べたつもりなんですが見つからずじまいだったんです。

さっきのエラーが「リダイレクトされるはずが何らかの理由でされなかったため表示された」ということまではわかったんですが、その解決策を探すのに苦労しました。

やったこと自体は何でもないんですが、謎の達成感がありますね(笑)

色

同じようなエラーに悩まされている方がいればその一助になれば幸いです!

コメント

タイトルとURLをコピーしました