皆さん、お久しぶりでございます。
ブログカフェChromaの色です!
またまた投稿頻度がかなり落ちてしまいました…
実のところ、最近予定がないことが不安になって予定を詰め込みすぎた結果なんですよね…
自戒の意味も込めて、この場でどうすればよかったのかを振り返ろうと思います。
序章:予定ないと不安症候群になった
私は現在大学生で、就職活動を行っています。
就活をしていると、他の就活生が今どんな状況になっているのか非常に気になりました…
たまたま隣の席になった人に、「今就活はどんな感じ?」って聞いてみると

「結構受けたけどめっちゃいい感じ!」
なんて答えが返ってきました。

…まじかよ
こんな感じで、まだそんなに就活の進んでいない私はひどい焦燥に駆られることとなったのです。
忙しそうにしている人=うまくいっている人と勘違いをした
さっき出てきた就活生は、毎日寝る間も惜しんでエントリーシートの内容を考えているそうでした。
肝心の私は、寝る間がないわけでもありませんし、特別しんどいわけでもありません。
そこで私は「とにかく忙しいこと」こそが就活を成功させる秘訣だと勘違いをしてしまいました。
それからは、毎日のように会社の説明会の日程を突っ込んでカレンダーから空白をなくしていくことに専念しました。
そしてこれから始まる忙しい日々に何故かワクワクしたりしていたのでした…
結果:予定を詰めすぎて手詰まりになってしまう
ここまで読んでくれた方々はもう察しがつくとは思いますが、案の定やることが多すぎて慢性的なリソース不足を引き起こしました。
やりたいことはいっぱいあるのに、何から手をつけていいかわからない状態です。
そのせいで一つひとつのことに割く労力が減りどれも中途半端にしかできませんでした。
具体的な計画を立てなかったのが原因
今回の最大のミスは、勢いだけで行動してしまったことだと考えています。
不安や焦燥に駆られる事自体は悪くないとは思うのですが、そこで何も考えずに行動をしてしまうと必ずあとで齟齬が生まれます。
まずは自分の今の状況をしっかりと分析し、どのようなゴールを目指すのかをはっきりさせてから具体的な計画を練っていく必要がありますね。
自分のことについて考える内容を書いた記事もありますので併せてご覧いただくと効果的です!
なにも毎日予定が入っていなくとも、数日後の予定に向けてしっかりと準備と休息を行う日が必要だということを改めて痛感しました。

当たり前のように思えることでも常に意識しないと忘れてしまうかも…
結論:他人より自分と相談を
今回は無計画に予定を詰めこんだための失敗でしたが、他人の言うことを気にしすぎたという原因もまた挙げられると思います。
最終的に行動するのは自分なのですから、他人から刺激をうけるのはいいことですが盲目的に信用し、それを行動の指針にすることはやめておきましょう。
何か予定をこなすには、相応の準備期間も必要だと思うので、その期間も含めた予定管理をしていかなければなりませんね。

行動するのは自分。自分との相談を欠かさずに行うべきですね。
それでは、今回はここで失礼します!
コメント