【目標を立てる】「目標+逆算」でなりたい自分へ!

自己啓発
スポンサーリンク

皆さん,こんにちは!

ブログカフェChromaの色です!

突然ですが皆さんは目標を立てる習慣,ありますか?

実は,目標があるのとないのでは,その後の行動が大きく変わってきます.

特に自分の人生について,やりたいことを実現するためにも目標を立てることは必須のステップといっていいでしょう!

今回は,目標を立てることの重要性についてお話しします!

自己啓発系でおすすめの関連記事はこちら↓

目標を立てると行動計画ができる!

この見出しだけを見るとイマイチイメージわかないですよね(笑)

目標とはつまり,「ゴール」なわけです(英語で言っただけですが).

ゴールが分かれば,それまでにどんな道を通るべきかも逆算できるはずですね?

目標を立てると,達成のために何が必要かが分かるのです.

必要なことが分かれば,それを手に入れる(身につける)ために今からどんな行動が必要かが分かります!

このように,目標設定とは必要な行動を導くための逆算材料になるんです.

さればこそ,目標の立てっぱなしは厳禁!!!

そこから逆算して今から何ができるのかまで考えることが大切です.

目標を立てなかった場合どうなる?

では,目標を立てなかった場合,本当に行動に違いが出てくるのでしょうか.

目標が無ければ逆算のしようがありませんから,ぼんやりとその時の気分に流されて行動するでしょう.

その場しのぎの行動は,自分を成長させてはくれません

また,考えていなかった結果を引き起こすことになり,お世辞にも効率がいいとは言えません.

目標の重要さは,達成までの道のりを含めて全体をクリアに俯瞰できることにもあるのです.

何事も,全体を俯瞰することは大切ですよね…!

「それ,本当に必要?」に答えられるようになる!

目標が立てられると,おのずと今必要な行動が分かるというお話をしました.

大事なことは,目標が達成までの道のり全体を見せてくれることです.

誰でも,目的地まではなるべく短い経路で行きたいですよね.

目的地を目標と読み替えるなら,短い経路とは目標達成に必要なことに該当します.

つまり,目標達成に必要なこと(短い経路)が分かっていれば,何が無駄かもはっきりします.

行動の取捨選択を行い,目標達成に集中できることも目標を立てる大きな強みといえるでしょう.

大きな目標は小さい目標に分割しよう

大きな目標こそ,早めに立てるべきです.

例えば,人生の目標や多数を巻き込むような目標など.

なぜなら大きな目標は達成のために必要なことが多く逆算に時間がかかるからです.

目標によってはやるべきことが多すぎて逆算が難しいこともあるかもしれません.

そんな時は,目標を細分化してみましょう.

分け方はいろいろありますが,私は期間を区切る方法をよく使います.

30歳までに年収700万を稼ぐ目標設定(粗削り版)

例えば,30歳までに年収700万(現在20歳大学生と仮定)という目標を立てたとしましょう.

期間での区切りとして,「大学卒業まで」「入社3年目まで」「30歳まで」という区切りをつけてみます.

入社3年目は,大方仕事にも慣れるころかと思い区切ってみました.

大学卒業まで

例では,大学卒業まではまだ2年あるようです.

大学でできることは,業界研究や企業研究が挙げられます.

自分のやりたいこととマッチする企業を見つけ,年収を調べます.

するとその業界や企業で働くのに必要なスキルが分かるはずです.

ならば,必要スキルに関連した資格を取ることが出来ますね.

入社3年目まで

いくら企業研究をしても,入社してみなければわからないこともあります.

入社3年目までで大まかな会社の雰囲気や上司の年収などをつかんで置き,どうすれば年収700万を達成できるか目標の再調整をすることが出来ます.

役職も上に上がる必要があるならば,リーダー研修や各種資格を取ることもできそうです.

仕事が合わなかった場合,転職を考えるかもしれないので,大学のころの就活情報を残しておくと役に立つかもしれませんね!

30歳まで

仕事にも徐々になれてきて,すこし役職もついてきている頃でしょうか.

この頃になると,家庭を持つかもしれません.

また,部下もできて指示を出す立場にもなるでしょう.

これらを考慮すると,今まで以上に効率的な時間利用が必要でしょう.

的確に部下に指示を出して少ない時間で成果を出し,家庭に充てる時間を確保する必要が出てきます.

タイムマネジメントスキルを身に着けておくとよいかもしれませんね.

大切なことは目標設定+逆算

例はかなり大まかなものでしたが,参考になれば幸いです!

いろいろ言いましたが,大事なことは「目標を立てて,何が必要か逆算する」ことに尽きます.

目標全体を見渡して必要なことを選択し,有意義な人生を送りましょう!

私もまだまだ勉強中ですが,頑張ります!

コメント

タイトルとURLをコピーしました