どうもこんばんは!ブログカフェChromaの色です!
最近なかなか投稿頻度を上げることができずにやきもきしております…
最近いろんな方々のブログを読ませていただいて思うんですよね、「みんなのブログってなんでこんなに読みやすいレイアウトしてるん!?」って。
だいたいこんな感じのマーカースタイルの強調表示とかどんなプラグイン使ってるの?って(笑)
よくよく調べてみると、テーマの中でもWPのギャラリーにないものでかなりの人気と機能性を誇るものがたくさんあるんですね。見ていると変更したくなってしまいました。
そんなこんなでブログテーマを変更するという当ブログ始まって以来の大変革を行いました。
具体的には「Astrid」から「coccon」に変更です。
変更しての感想を一言でまとめると、なんて至れり尽くせりなテーマなんだ…という感じです。
そこで、どんな感じに至れり尽くせりなのかをご紹介します!
cocoonが恐ろしいほど便利
cocoonにしようと思った理由
なんでこのテーマを選んだのかというと、「機能性とカスタマイズ性」です。
これまで使っていたAstridというテーマは、ブログを立ち上げる時にテーマを選んでいて、ビジュアル的にひとめぼれして選んだものなんです。
Astridはボタンのマウスオン時のアニメーションや、フォントなど見た目がかなり洗練されていて美しいテーマです。
しかし付随する機能がかなり乏しく、右も左もわからない初心者の私にはかなりカスタマイズという面で難点の多いものでした。
このブログの現在の方針として、ひとまず記事を増やしてコンテンツの幅を広げるようにしていますが、記事を増やしてもこのままのレイアウトでは読みにくいと感じました。
今後の方針を考えている記事はこちら↓
序盤で言っていたマーカー風の強調表示なども導入すれば記事が読みやすいだろうなあ…と悩んでいたわけです。
そんな時に出会ったのがcocoonというテーマ。
なんでもデフォルトでマーカー機能やブログカード機能などが備わっており、SEO対策も設定でできちゃったり、果てはアドセンスの表示位置まで一元管理できると!
本当に至れり尽くせりなテーマです。
また、phpコードにも詳しいコメントアウトがあり、子テーマも準備してくれているので、これから自分好みにカスタマイズしていくことが可能です。
まだまだ私も把握しきれていない機能もたくさんなのですが、きりがないのでこのくらいにしておきましょう(笑)
特に便利だと思った機能
また数日しか使っていませんが、特に便利だと思った機能をざっくりご紹介!
見出しに装飾が施されてる
これ、Astridを使っていた時にはなかったものなんですが、H2H3H4…といった見出しを付けた時、それをボックスで囲んでくれたり線を引いてくれたりと装飾を施してくれます。
これで記事がかなり読みやすくなったんじゃないかと個人的には感じています。
視覚的に区切ってみることが出来るようになるだけでもかなり印象はかわりますよねえ。
マーカーが引ける
記事中で特に注目してほしいキーワードがあった場合、これまで私は太字にすることのみで強調してきました。
しかし、cocoonならばデフォルトで青、赤、黄の三色のマーカーを引くことが出来るのです!
色が入るだけでも、情報の区別のしやすさは雲泥の差だと実際にブログを書いてみて感じています。
吹き出しを挿入可能
これも視覚的な要素です。
たまにブログ中で感想などを言うときにアイコン付きの吹き出しを用いているようなところがありました。あれは有料テーマか何かかなーと思っていたんですが、cocoonでできます…おそろしや

例えばこんな感じでしゃべることが出来ちゃいます。
これができるって知ったときは震えましたね。正直無料でこんだけのクオリティが提供されていいのか!?と思っちゃいます。
結論:cocoonはいいぞ
いろんなことをしゃべりましたが、これまでコーディングで対応していたことが設定でできる利便性とCSSなどをいじれば自分好みにカスタマイズできるという拡張性の調和が素晴らしいです。

テーマ選びに迷っている人は一度試してみることをお勧めします!
皆さんもぜひ参考になさってみてくださいね!
こんかいはこのへんで失礼します!
コメント